乃木坂 魚真

さあ今回は、乃木坂にある「魚真」さんにやってまいりました!

急遽六本木に行く用事が出来たのでお店を探していたところ、六本木・乃木坂近辺で海鮮系の居酒屋で発見したお店です。

こちらのお店は乃木坂駅2番出口から徒歩2分・六本木駅から徒歩約10分の場所に位置しており、乃木坂駅から向かうと、なんとジャニーズ事務所の目の前を通って行くことが出来ます!

さすがに誰もお見かけしなかったですね…

ちょっとしたドキドキを味わいながら、いざ、魚真さんへ入店です!


店内へ入るとまずは立ち飲みのカウンター、その次に椅子のカウンターが続いております。

縦に長いお店となっていて、店員さんに連れられるがまま奥へと進んでいくと、左手には広めのテーブル席が!

今回は16時に入店したため、まだお客さんはいらっしゃいませんでしたが、退店間近の19時ごろにはほぼ全ての席が埋まるほどの人気でした!

席に通して頂いたら、まずはビールを頼みます!

が、しかし、ここで嬉しい誤算が…

普通のビールのみならず、日替わりのクラフトビールも2種類ご用意があるとのこと…!

日本酒や焼酎も日替わりがあります!

なので今回はそちらを頂くことにします!

豊潤¥750

ムラカミセブン¥750

クラフトビールは1つ1つの味はもちろん、色や風味も全然違って、一括りの「ビール」ではなく別の飲み物のように思えてきます。作り手の方のお話なども、機会があればぜひ聞いてみたいですね。

美味しいビールの次はお料理をえらびます!お通し制度がないとのことなので、まずはすぐ出るお料理をオーダーします!

トップバッターはこちら!

白子とあん肝の相盛ポン酢

どちらも旨味が詰まっていて、クリーミーで味わい深い逸品ですが、紅葉おろしとポン酢がさっぱりと良いアクセント!このさっぱりさが濃厚さを引き立たせている気がします。

ビールはもちろんですが、なんといっても日本酒が飲みたくなる味ですね!!

さあ、お次は海鮮を攻めます。

刺し盛り(2人前)

ホッキ刺し

刺し盛りは贅沢に7種類。どれもとても美味しかったですが、個人的にはブリとホタルイカが美味でしたね〜

ブリは脂のノリが桁違い、ホタルイカは良い磯の旨味が存分に詰まってました!

また、鮃をお塩で頂くのも、いつもと違う味が楽しめて美味しかったです!

一緒に頂いたホッキはもう言わずもがな…!貝の食感と噛むたびに訪れる旨味が口いっぱいに広がりました!

また、ホッキにもお塩が添えられていたのですが、海鮮とお塩は相性が抜群ですね。可能性が末恐ろしい…

ここでお酒がなくなったので、色々なメニューに目移りしながら、生ビールをおかわりです。

魚真さんの生は一番搾りです!

続いてはカニづくしでいきますよ!

栗カニ(カニ酢につけて頂きます!)

ズワイガニサラダ

栗カニはさっぱりとしていてカニ酢と相性の良い一品です!しかし!別添えの味噌を一緒に食べると、味噌の風味を一気に増幅させてくれます。

そして、今回私が何より驚いたのはズワイガニサラダの美味しさです!

ふんだんに使ったズワイガニの身に卵やマヨネーズ・玉ねぎを混ぜ、最後に黒胡椒をピリッと効かせており、クセになる美味しさ!野菜もどんどん進みます!

カニでビールを飲み干したら、日替わりのスダチサワーをお供に揚げ物を!

スダチサワー

筍の天ぷら

今まで美味しい海鮮を頂いてきましたが、こちらの「筍の天ぷら」がなんと美味しいこと…!

本当に筍の食感か!?と思うほど、中の身がフワっとしているんです!噛み応えはありつつも、ゴリッとしたような嫌な食感は全くありませんでした!

出汁で炊いて揚げているため、何もつけずにそのまま美味しく頂けます!

実際、この一品でスダチサワーがなくなるほどのお手前でした…笑

そろそろお腹も膨れてきましたが、最後にもう一度初心を思い出して海鮮へ戻ろうと思います!

でもその前になくなったお酒も補充しないといけませんね。お店ご自慢の「乃木坂 角 改ハイボール」を頂きます!

こちらは蜂蜜につけたレモンと生姜を効かせたハイボールで、どのお料理にもバランス良く合う一杯となってます!

さて、最後の注文は焼き魚をどんと2種類!

ほっけの干物(ハーフ)

太刀魚の塩焼き

ほっけは肉厚で素晴らしい食べごたえ!ハーフでも充分な量と、何と言っても肉厚な身に詰まった旨味が抜群です!噛めば噛むほどにほっけの美味しさが口いっぱいに広がる、こんなに幸せなことはありません。笑

そしてさらに太刀魚の塩焼き!

脂加減も最高です!

これまた破壊力が強いんです…!!焼いてもなおフワフワかつトロトロな口当たりで、口の中に入れると溶けてなくなるような感覚!

良い意味で食感を感じません!このフワフワトロトロ感「百聞は一食に如かず」!

ぜひみなさん足を運んでみてください!

それでは、今日もご馳走様でした!


メニュー一覧は下記をどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました